2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 wpmaster 映画部 新作映画『ともる』を新聞で紹介いただきました! 河内新聞(本社・東大阪市)令和4年10月15日号にて、八尾市出身の映画監督・日浦明大が八尾フィルムコミッションの全面強力のもと製作した映画『ともる』が…
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 wpmaster 映画部 花夢威映画まつり2022上映作品紹介③『YOSHI王-誕生編-』 映画『YOSHI王』なのである。この作品を語る時、その経緯と製作過程について、どうしても語らない訳にはいかない。内容が少し長くなるのと、少しだけ暑苦しくなるのはご容赦いただきたい。
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 wpmaster 映画部 キャスト&関係者舞台挨拶あります! 8月26日(金)〜29日(月)まで開催の【花夢威映画まつり2022】の舞台挨拶登壇者が決まって来ました。 いや、まだ決まってなかったんかい?というツッコミが入ってそうですが。。。 基本的に会場には、花夢威代表監督である日浦明大監督がおります。 MATERIALスタッフの長壁吾郎、堀本歩美はいる時といない時があります。 そこへ加えて、確定している登壇者をお知らしいたします❣️
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 wpmaster 映画部 花夢威映画まつり2022作品紹介②『大きな木になりたい』 花夢威第2弾の作品『大きな木になりたい』は、2つの原作を持っています。 一つは、この予告編でも流れていた楽曲『大きな木になりたい』。これは非営利活動法人 日本移植支援協会が発行している絵本『大きな木』のテーマソングで元々 […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 wpmaster 映画部 花夢威映画まつり2022作品紹介1『たいようのドロップキック』 本サイトのブログにも詳しい記事が載っていますので、そちらで詳細を追っていただいても良いとは思いますが、せっかくですので改めて『たいようのドロップキック』について少しだけ書かせていただきます。 本作は、レゲエシンガー・Si […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 wpmaster 映画部 令和4年、短編?撮ります☆ 令和3年12月10日、日浦が通う「いつものカフェ」ことcafe huehue tenangoで ドラゴン映画祭などでもいつもお世話になっている川本・ドラゴン・貴弘 映画『かば』監督と、 『かば』でヒロインの一人を演じ、日刊スポーツ映画大賞で新人女優賞にノミネートされた、さくら若菜ちゃんと 花夢威の日浦とで打合せ致しました。
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 wpmaster 映画部 赤井英和さんインタビュー《前編》を19日(土)朝配信☆ 毎週土曜朝10:45〜から配信している番組【花夢on MATERIAL】。 6月19日の配信では、なんとあの”浪速のロッキー”赤井英和さんにKAMUI・日浦がインタビュー致しました! 赤井英和さんがW主演する映画『ねばぎば新世界』のキャンペーンで主演お二人の取材ということで実現いたしました。
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 wpmaster 映画部 是非”メッセージ”を受け取って下さい☆ ご縁をいただいて脚本・監督・編集をKAMUI ENTERTAINMENTで担当させて頂いた ショートムービーがリリースされました。 相模原市の小さな美容院-sora-で起きている たくさんの奇跡の物語の一つをショートムービーという形で制作させて頂きました。
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 wpmaster 映画部 訃報★YOSHI王出演・萩原宏信さんご逝去 すでにfacebookやYOSHI王公式Twitterでもお伝えしておりますが、昨年10月末から劇場公開されました映画『YOSHI王-誕生編-』に主人公の父・鹿御代良夫(かみしろ よしお)役でご出演いただいておりました萩原宏信さんが6月27日にご逝去されました。
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 wpmaster 映画部 四天王寺さんでの揮毫動画☆ 『四天王寺さん』大阪ではそう親しみを込めて呼ばれるお寺が 聖徳太子によって建立されたお寺であることは大阪人なら知っていて欲しいところ。 そもそも四天王寺の縁起は、太子伝説には欠かせない蘇我対物部戦争の折に遡る。 物部軍の手強い反撃により劣勢にあった蘇我軍に参加していた 太子の身にいよいよ危険が及んだ時、仏様に向かって 『もし蘇我軍を勝たしめたならば、仏様をお祀りする寺を作ります』 と願をかけたところ見事蘇我軍が勝利したという。 その約束を果たすべく建てられたのが四天王寺だという訳です。